ぱんこ(2018/06/27)
彼氏がマリッジブルーかもしれません。転勤の可能性があることがキッカケで結婚の話になりました。直後、些細なことで喧嘩になり、2カ月音信不通になりました。私から手紙を送ったり、彼氏のお母さんの勧めで話し合いをする方向になり、その件で電話がありました。その時初めて結婚のことで悩んでいることを知りました。元々、鬱を抱えながら仕事をしており、音信不通期間は、仕事にも行けてなかったようです。
久しぶりの電話でしたが、口調は、キツくいらいらしていました。
それでも、別れるつもりはないらしく、
一緒に帰省しようと言ってきました。
ところが、3週間後、再度電話があり、一緒に帰省は、無理だと言いだし、結婚したいかわからない、私への気持ちもわからなくなったと言われてしまいました。
その日に話し合いの具体的な日にちを決め、今週その日を迎えます。
私は、どのように彼氏と向き合えばいいでしょうか。
鬱は、数年抱えていて、それでも普通に生活していますが、結婚のことで、悪化(重度のマリッジブルー?)しているような感じがします。
結婚を先延ばしにしたところで、鬱は治らないし、どうしてあげたらよいのか悩んでいます。
ご助言よろしくお願いします。
ぱんこさん、こんにちは。
まさか「彼の鬱を自分が治してあげたい!」なんて、思っていないじゃろうな?
がんや急性心筋梗塞、脳卒中の三大疾病と同様に、鬱は現代人の病なのじゃよ。
ぱんこさん自身の想いはどうなのじゃ?
鬱を抱えながら仕事をしており、音信不通になり、久しぶりの電話で口調はキツくいらいらした態度をとるような彼。それを帳消しにするほどの魅力があって、彼と運命を共にする決意はあるのかな?
もし、ぱんこさん自身に迷いがあるなら、話し合いの場で「彼に働きかけて関係を改善したい」という気持ちを抑えて、彼のことを見極める場にしてはどうじゃろう?
ぱんこ(2018/06/28)
早速のご助言有難うございました。
2人とも、40代で彼はイケメンではなく、お金持ちでもありません。
とても穏やかな性格なので、2人でなら、色々なことを乗り越えていけると思っていました。年齢的に子供は無理だと思われます。
病院にも通って鬱を治そうとしています。
結婚を考えるようになってから、穏やかな性格が変わってしまったので、
プロポーズ前マリッジブルーになっているのかと、良い風に考えていたのですが、違うのでしょうか泣
症状が、イライラしたり、私への不満、不安が多い、私への気持ちがわからない、会いたがらないなど、マリッジブルーの傾向に似ているからです。
それなら、気持ちに寄り添って行こうと思っていましたが、単なる心離れでしょうか。
ぱんこさん、こんにちは。
それなら、気持ちに寄り添って行こうと思っていましたが、単なる心離れでしょうか?
子どもがいない場合でも、お互いを支え合う良きパートナーとして幸せに暮らすご夫婦は多い。もし、ふたりのビジョンが同じなら素晴らしいことじゃと思う。
ぱんこさんの彼の気持ちは他人には分からないが、彼の不満、不安などはぱんこさんとは関係なく彼自身のものである可能性もあると思う。
よくある例では、相手のことは好きでも自分に結婚願望がないのに両親など周囲の圧力で「結婚しなければならない」と追い詰められているケースじゃ。
また、ぱんこさんは現在の彼の様子を「マリッジブルー」と思っているようじゃが、そこには「彼の状態が一時的なものであってほしい」という願望が入っていないじゃろうか?
お互いに相手のことをより深く知り、結婚への気持ちを確かなものにするために、「結婚」「別離」の二択ではなく共同生活から始めるのもいいと思う。
About us| © medetai.com, All rights reserved. since1995