「ワイン」がテーマの結婚式。実現するための演出アイデア&アドバイス集。新郎新婦が生まれた年、出会った年のワインで乾杯...両親へヴィンテージワインを贈る...ワインによる『水分けの儀』を...
ワイン樽をウエルカムスペースにディスプレイする。
ワインコルクを披露宴会場のアクセントに。
ワインのコルクをテーブルや席札立てに利用する。
新郎新婦が出会った年のワインで乾杯する。(交際期間が長い人向け)
ワインラベル風の結婚式のロゴマークをつくる。
ワインの口をサーベルでカットする「サーベルワイン」の演出を結婚式場のソムリエに行ってもらう。
奈良ホテルの挙式は本当に良かった。ワインサーベル?なんかサーベルでワインの栓を切るやつやってくれた! pic.twitter.com/KKWQidTkdJ
— テキサス (@furico_texas) 2014年12月30日
ボージョレ・ヌーボーの解禁に合わせて結婚式を行う。
ワインボトルにゲストからのメッセージをもらう。
ワインをテーブルのサイン表示にする。
結婚式の乾杯を新郎新婦が生まれた年のワインで行う。
新装新婦が集めたワインラベルを、当時の思い出とともにゲストに公開する。
両親へヴィンテージワインを贈る演出を行う。
Chie
花束贈呈で母親には生まれたときの体重と同じベア、父親には生まれ年産のヴィンテージワインを贈りました。ラベルの年号がはっきり読みとれるものを、かご&透明フィルムでラッピングして。彼の方の年がなかなか見つからなかった。(ワイン不作?)
ワインコルクで写真立てをつくる。
ワインレッドを結婚式のテーマカラーに。
ワインにこだわったウエディングケーキ
新郎新婦がソムリエになりきって、こだわりのワインを紹介する。
ワインによる『水分けの儀』の演出を行う。
ティファニー
人前式で結婚式を行ないました。司会者の方(プロ)やプランナーの協力を得て、入念に打合わせをし、通常の人前式に加え、ワインによる『水分けの儀』を行ないました。
教会式などで見る、キャンドルのワイン版といったかたちで、双方の両親にワインをグラスに注いでもらい、乾杯をして私たちが飲むといったものです。当日のリハまで親には内緒にしていました。 あまり受け入れられないかなって思いましたが、この意味をきちんと司会者の方から式中に出席者に伝えてもらい、ステキなものになりました。
余興でワイン当てゲームを行う。安価、普通、高級の3種類のワインを用意して、ゲストの代表数名に試飲してもらい、値段を当ててもらう。
司会者に上手にコメントしてもらうと盛り上がる。
りろりん
席札に番号を振っておき、新婦のお色直しの際にでも新郎が番号のくじをひく。
1,000円くらいのワインと10,000くらい(予算次第)のワインを用意し、当たった人が前に出てきて目隠しして試飲する。もちろん、気に入った方をプレゼントする。5人くらいでちょうどお色直しの時間くらいにならないかな??日本酒でもいいかと思う。
ワインのコルクに切目を入れて、席札スタンドとして使う。
Handmake your #wedding with these DIY ideas from @sizzix_uk: https://t.co/LibqHDlU7c pic.twitter.com/N9ScJNsAnD
— Wedding magazine (@Weddingmagazine) 2016年3月14日
There's something so chic about ivory florals in a #wedding! See more: https://t.co/ABtNzR4ZIa @almondleaf pic.twitter.com/YyUxTi5fjC
— MODWEDDING (@modwedding) 2016年1月11日
This intimate chic #wedding has us swooning left and right! See more: https://t.co/ufEcCz91zo @AmyAnaizPhoto pic.twitter.com/gWpVbTvC9l
— MODWEDDING (@modwedding) 2015年12月16日
ワイナリーでロケーションフォトを撮影する。ウエルカムボード、招待状、プロフィールムービーなど結婚式でのメインビジュアルに写真を使用する。
花嫁の手紙の書き方 花嫁の手紙、4つのポイント、構成とエピソード、ゲストへの断り、感謝の気持ちの伝え方、文例集など。 |
|
マリッジブルーの意味、期間、原因、症状 200人以上からのマリッジブルー相談で知った克服方法。結婚前に感じる不安、イライラ、しんどいを解消するには? |
|
ソーシャライズ結婚式 人と環境にやさしい結婚式を目指して。結婚式×募金「シェアハピネス・プロジェクト」。披露宴の食べ残し問題、フェアトレードの引き出物など。 |
© medetai.com, All rights reserved. since1995