本日は、人前結婚式についての会議を開催いたします。
 「しびれる・ウェディング」と言うからには、さぞかし感動も大きいのであろう?
 王様、それを言うなら、ヨーロッパでの伝統的な人前結婚式「シビル・ウェディング」でございます。
 人前式は挙式費用も不要ですのでリーズナブルです。私からもぜひおすすめいたします。
 確か人前式というのは、神様や仏様ではなく、家族や親族、友人・知人などが証人となって実現する挙式であったな。最近では人気と聞いておるが、どこが良いのじゃ?
 人前式は場所にこだわらずどのような所でも実現します。
        例えば、ホテルのロビー、美術館、テーマパーク、船上、公園、スキー場、海の中などお好きなところから選ぶことができます。
 「たとえ火の中、水の中」と言うが、水中で挙式とは驚きじゃ?わしらも人があっと驚く演出を考えねばな。そうじゃ!007のように空からカッコよく登場・・・いや待て、いっそのこと列席者全員が、飛行機からスカイダイブして空中で愛の誓いを・・・
 王様、私は厳かな式が上げたいのです。ひとりでイメージを膨らませ過ぎないでください。
 すまんすまん。つい「オリジナル」と聞くとインスピレーションがマグマのごとく、大噴火しそうになるのじゃ・・・。
 しかし、桜様が言われるように「厳かさ」は人前式でも大事なポイントですぞ!「くだけすぎて挙式らしくない」というのは、人前式の失敗例ワースト1です。全体のスタイルはカジュアルでも、厳粛さを失わないようにせねば・・・。
 ところで、人前式の進行はどのようにして決めるのじゃ?
 立会人代表(司会者)、会場側と相談して内容を決定します。入場
          参列者が会場に入って着席したあと、新郎新婦が入場。
立会人代表(司会者)挨拶
          参列者の立ち会いのもと、ふたりの結婚式が行われることを宣言。
誓いのことば
          ふたりで誓いの言葉を読み上げ、最後に新郎・新婦が名前を名乗る。
婚姻届または結婚証明書(ヌプシャルシート)に署名
          立会人代表(司会者)が参列者の前に、婚姻届またはヌプシャルシートを示し、ふたりが署名・捺印する。
結婚指輪の交換
          新郎から新婦へ、新婦から新郎へと指輪の交換を行う。
乾杯
          立会人代表(司会者)がふたりの結婚が成立したことを宣言する。
閉会宣言
          立会人代表(司会者)が閉会を宣言し、儀式終了。
 式場に人前式の経験が無い場合は、ちょっと不安ですね。
 その場合はプロデュース会社に依頼されるのが良いでしょう。豊かな経験と実績で会場装飾、演出、BGMなど二人の希望を叶えてくれるはずです。
 誓いの言葉の文章は、会場で用意してくれるのか?
 いいえ、基本的にはおふたりが考えた文章を読み上げます。新生活の抱負などを盛り込んで、ふたりらしさを表現することでオリジナリティは高まりますぞ!
 そうは言われても作文は苦手じゃ!ゴーストライターの手配をせねば。
 そのような必要はございません。宣誓の内容は以下のようなものです。 皆様方の前で今、私たちは結婚の誓いをいたします。
          これからは心をひとつにして、互いに助け合い
          明るく幸せな家庭を築くことをここに誓います。
          ○○○○年○月○日
          夫 山田太郎
          妻 花子
        
 こちらに上記のような例文をいくつかご用意しました。参考にどうぞ!
 さずがは段取良家老じゃ!
 文章を読み上げられる練習はもちろん、屋外で行う場合は風などで声が聞こえにくくなるので、マイクと音響チェックを念入りに・・・。
 招待状で挙式時間をお知らせしないと、列席者の方が「挙式は出席しなくていいのかな?」と不安にならないでしょうか?
 そのとおりです。招待状に「人前式」であることを伝えるメッセージを入れ、明確にゲストに伝えたほうが良いでしょう。「皆様にふたりの結婚式の証人となっていただきたく、披露宴会場での人前式といたしました」。
 「この度、私たちは手作りの結婚披露パーティーを開催いたします。
          当日は○○ガーデンにてお世話になった皆様の前に結婚の宣言を行う人前式を予定しております。
          ぜひ、私たちの結婚式の立会人としてご列席いただければ幸いです」。 
招待状に関する詳しい例文はこちらに用意しております。
 神前式では挙式の前に、ご両家の親族紹介が行われますが、人前式ではそのような機会はないのでしょうか?
 挙式の前か後に紹介の機会を作るのが良いでしょう。ふたりの個性溢れる人前式といえど、列席者に敬意を表す心遣いは忘れたくないものですな・・・。
 みんなで署名する用紙はなんというのじゃ?
 結婚証明者(ヌプシャルシート)でございます。受付の時に列席者に署名してもらい、ふたりが最後に署名します。
 その証明書は役場で発行してもらえるのか?
 婚姻届は市町村役場に提出しますが、結婚証明書(ヌプシャルシート)は式のために購入します。人前式をお薦めしている会場ならば簡単に手に入れることができるでしょう。
        なお「婚姻届」については、こちらで詳しく紹介しておりますので、どうぞ。
 人前式は挙式でもオリジナルな演出ができると聞きましたが、どんなことができますか?
 おふたりの望まれることならどんなことでも。例えば以下のような演出を盛り込むことができます。
 クロスハンドで乾杯
          新郎新婦が両腕をクロスさせて乾杯。
ゲストによるキャンドルの灯火
          新郎新婦が入場する前に、会場前のグラスキャンドルに、ゲストから順番に火をつけてもらう。これからふたりの結婚式に立ち会うという気分も高まる演出。
ブーケのプロポーズ
          花嫁のブーケは、男性がプロポーズに行く時に花を摘んで入ったという物語から由来しているもの。挙式のなかで新郎が新婦にブーケを贈ってその物語を再現します。新郎からの返事がOKならば新婦は、その中の一輪とって新郎に差し出します。ふたりの結婚を宣言する前に演出として行えば盛り上がりそう。
生演奏をバックに挙式
          オーケストラ、ジャス、アカペラなど
大きなくす玉やバルーンを割って結婚宣言
          インパクトのある演出で結婚式のスタートを。
フラワーガール、リングベアラー
          チャペル式のように、フラワーガール(花をまく女の子)、リングベアラー(指輪ケースをもった男の子)と一緒に新郎新婦が入場。
誓いのキスを交わす
          結婚式が成立したあとで、司会者から「ふたりの結婚が成立した証しに、誓いのキスを交わしていただきます」という言葉を合図に、爽やかなキスを交わします。
フラワーシャワー、ライスシャワー
          花びらにはお清めと祝福、お米には子孫の繁栄という願いが込められている。
鏡開き
          ふたりで酒樽をたたいて開ける。
星にふたりの名前をつける
          ステラレジストリー/星に名前を付けると米国議会図書館に名前が永久保存される。登録者には「星名登録証明星名登録証明書」を発行してもらえる。
結婚記念植樹
          屋外で結婚記念に植樹
屋外でハトを飛ばす
          幸せのシブルとして華やかな演出。
 ふたりがゲストの皆様に挨拶をして、指輪交換を行う演出もおすすめです。 新郎:
          わたくしは、本日皆様方を証人として結婚式を
          挙げることができ、幸せに思います。
          これからは、ふたりで力を合わせて幸せな家庭を築き
          ○子をと妻として生涯、愛し続けることを誓います。
          ○○○○年○月○日
          夫 山田太郎
          ・・・新郎から新婦へ指輪を
          
          新婦:
          わたくしは、今日より○○さんを夫として心をひとつにし、
          お互いに助け合い、生涯の伴侶として、愛し続けることを誓います。
          妻、花子
          ・・・新婦から新郎へ指輪を 
![]()  | 
    花嫁の手紙の書き方 花嫁の手紙、4つのポイント、構成とエピソード、ゲストへの断り、感謝の気持ちの伝え方、文例集など。  | 
  
|---|---|
![]()  | 
    マリッジブルーの意味、期間、原因、症状 200人以上からのマリッジブルー相談で知った克服方法。結婚前に感じる不安、イライラ、しんどいを解消するには?  | 
  
![]()  | 
    ソーシャライズ結婚式 人と環境にやさしい結婚式を目指して。結婚式×募金「シェアハピネス・プロジェクト」。披露宴の食べ残し問題、フェアトレードの引き出物など。  | 
  
© medetai.com, All rights reserved. since1995